スウィングする者としないものだ!

SEN2004-09-25


スウィングガールズのネタバレをこれから書くんで、やめて〜!と思った方はお気をつけください。
昨日の続きです。
映画の全体の内容は概ね、昨日記したとおりです。ここから俺が見た感想や考えなどを記します。
また何から書こうか迷いますが、まず一番言いたい事から。
このスウィングガールズを見ようと思ったきっかけは2004-09-11-Satにも記してあるのと、俺がジャズにとりつかれたこと、高校のとき吹奏楽部に入っていたから、こういう映画に興味を持ったんです。
ジャズを聞くようになったのはある友人がジャズの演奏を聞きにつれてってくれたからなんです。それまで一般的常識程度にスタンダードナンバーは知ってるつもりでして。例えばグレン・ミラーのようなビックバンドでの型にはまっているようなものが多くでしたよ。それでジャズの起源にあるような店の中で演奏するバンドを見て聞いてみたいと思い誘いにのったのです。それで間近でその演奏を聴いたのですが、一曲目から心臓を射抜かれた気分になるほど衝撃的でした。ドラムのスティックのバリエーションの多さとハイハットシンバルのきざみの快活さ、ベースがここまでメロディーに近いのかと思わされたこと、ピアノの和音と旋律で遊ぶように引いている姿、歌うように吹くトランペット。異文化を目の当たりに瞬間、同時にジャズへの好奇心と俺も演奏してみたいという気持ちが芽生えたんですよ。その当時は吹奏楽部で音楽をやるものとしてからの視点もありましたが、何よりも目の前の演奏を見ながら聞くことに圧倒されて、ただ純粋にジャズそのものを楽しんでいました。そこからジャズの事をもっと知りたくなったんですね。演奏が全て終わった後、そのときの気分は今回のスウィングガールズを見た後の気分と同じですw
昨日の文では俺が笑った場面を書いてましたが、実は映画のほとんど、俺は涙を流してました。あまりにも彼女らに感情を移入できてしまったんです。何も悲しい場面がほとんどと言うわけではありませんよw監督が笑いを狙っている場面は多くありましたしね。ですが悲しい場面でなく、本当に良かった!!と思える場面でも嬉涙を流してしまうわけです。やはりこれは俺がブラバンに入ってたという要因が大きいと思いますよ。
映画の中で、初めて音を出せた喜び、楽器がなく吹けなくなった悲しみ、再び楽器を吹けることになった嬉しさ、うまいように合奏できずなかなか上達しないつらさ、仲間との分裂、一つの事ががきっかけで合奏の形がらしくなっていき上達していく楽しさ、仲間が戻ってきたときの一体感、全員で合奏したときの最中の楽しさと奏者と客の線が無くなった瞬間の素晴らしさ、演奏後の達成感…ほとんどが自分の経験と感情がリンクして一喜一憂できて忘れてた昔を思い出し、俺は泣けてしまうんですよ。上映中は声を押し殺していたせいか、上映後は声が少し枯れてましたwwとにかく自分の中で勝手な決めつけかもしれないと言う事はわかりつつも、心の底からよかったぁ〜と思ったり、なんてこった!どうすんのこれから?と思ったりして見てました。
昨日も書きましたが、だからと言って音楽を知らない人でも、いや、まったく音楽に興味が無い人でも楽しめる映画ですよ。何よりも苦難と克服の展開と、笑いの要素があるため映画そのものを楽しめます。それにあれを見た人は、ちょっと楽器を持って演奏したくなるはずですしね。楽器に触れる事がご無沙汰の俺が今すぐにでも昔に吹いていたトロンボーンを欲しがったくらいですから。音楽ってこんなに楽しいものなんだなぁって気づくはずです。ラストなんて見たら自分もあんな風に一体感を感じて見たいと思う人が出てきますね。
そうそう、2004-09-11-Satの日記に書いてあった『トランペットをクルクル』についてですが、もうどうだっていいです!逆に考えれば、クルクルしちゃうのは楽器への信頼があるからこそ出来るわけだということです。あんなこと言ってた俺が恥ずかしい…。
俺もトロンボーンをクルクル…あ、スライドが飛んでいっちゃいますね…w
あと気になっていたトロンボーン吹きの方、いいですよ!関口香織役の本仮屋ユイカさん。いや、トロンボーン吹きということと、メガネということを抜きにしていいです。
演技力とその役の演技に隠された元気よさそうなところと…顔…いいです。さっきから「いいです」の連呼ですけど…w朝の連ドラのヒロインもやるみたいですし、チェックしとこうっと。
あれ?なんかまだ書き足りないから明日また書きます。何が書き足らないかわからないですが…ネ。